忍者ブログ
主にシムズシリーズのスクリーンショットの載せていきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
Akei Simotuki
性別:
女性
自己紹介:
Sims2、Sims3をプレイ中。現在Sims4もはじめようかと情報収集中。
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あいかわらず時間があいてもリカラーしたりサイト巡りしたりでプレイは全くせず、ネタがない!んですが。カレンダーに空欄ばかりつくってても意味ないのでだいぶ前のプレイ画像から少し書こうと思います。

みなさん、シムの住む家は自分で作る派?それともダウンロード派??
私はどちらかといえばダウンロードばかりですが、一部のデフォルトハウスを改築して使ったりもします。

ダウンロードしてくる家はどれも私には到底無理な凝ったつくりをしているものばかり集めてしまうんですが、いざゲームに入れると重すぎたり大きすぎたりして実際使うのはかなり少ないです。
柱がおしゃれで気に入ったはずなのにプレイでは邪魔になって撤去したり、お庭がきれい~なんていってた家も重すぎて植木をかなり減らしたりとそのまま使えるのってほとんどないのが悲しい。スペック増強しようにも変えるならCPUだそうで、これ変えるとなると結局マザボとかも変えないといけないし作り直しに近いので泣く泣くあきらめ。
結局よく使ってるのは小さめの区画で、Loco-plusさんやシムズ不動産+αさんで配布されている区画が使いやすくお気に入りです。

シムピ時代は自分でちゃちゃっと自作してプレイするのが普通だったんですが、シムズ2ではほとんど自作しなくなりました。なんか自分ではあまりつくりたくないですね。
シムピだとオブはいくつも重ね置き、なんてできなかったし、すてきな使いたいオブはたくさんあるしで、どんなに非常識な馬鹿でかい家でも物置いたらこのくらい広くないと!ってぜんぜん気にならなかったんですが、シムズ2でチート入れれば重ね置きもばっちこーい、になるとなぜかどのくらいの大きさで作ると丁度いいのかわからなくなりまして・・・。段差も作れるし壁の高さも調整できるしで、チート駆使すればかなり複雑な家まで作れるのにイメージわかずに結局豆腐ハウスなのもちょっとねぇ orz

自作する気ないけど丁度いい大きさの家もあまりないし、とゆーときはもっぱらデフォルトハウスを使ってました。初期の所持金2万で買える家に入居して、それを改築して使ってます。niaolong様ではじめて知りましたが、リノベーションというそうですね。
snapshot_34ccd13b_56518c30.jpg



















こちらがその改築ハウス。この家が一番使いやすくてお気に入り。
デフォルトのままだと寝室の関係上2人かせいぜい3人がいいとこなんですが、手前にあった駐車スペース潰して1部屋追加し、大人4人子1人で生活してます。歩いて区画移動できるようになってからは、車なんてほとんどなくてもいいですね。せいぜい送迎車に乗り遅れた時くらいでしょうか、車欲しくなるのは。
5人もいるとなると室内になんでも必要なものを詰め込みたくなってやたら大きい家になってしまうことが多いんですが、実際プレイしてみたらこの家でも十分暮らせました。

手前の寝室は大人用で、区切りもないのでうふふとかできませんが、住人は双子に兄妹なので問題なし。その奥がteenの子供部屋でベッドに机に本棚。シャワー専用の1部屋とシャワーバス完備のメイン浴室1トイレは2つ並べてキッチンリビングダイニングが一緒くた。ダイニングの角にもらったパソコンを置いてます。

裏には広い庭スペースがあるのでキャッチボールだの水風船なげだの遊ぶスペースもありますし、ダーツとチェスとか運動器具とか出しとけば娯楽もスキル上げもおk。
お客来ても窮屈な感じはしないので、思った以上に使いやすかったので内装や多少つくりを変えて建売住宅の如く並べてたこともありました(笑
snapshot_34ccd13b_36518b84.jpg

















この家で一番やりたかったのはこのキッチンスペース。MTS2で頂いてきたこのキッチンセットを使いたかったんです。デフォルトの配置だと窮屈な感じがして嫌だったので移動し、最初から大人数用と決めてたのであれこれ配置を変えてできたのがこの家。足りないものはみんな裏庭に出されちゃってますが、外にあってもあまり違和感ないようなものばかりなのでコンパクトに収まって満足でした。
天井ランプはデフォルトのこれがお気に入り。このランプは他のと比べてもかなり明るい気がします。二つも並べればちょっと眩しいくらい。見た目もシンプルだし、温度を感じさせない薄い水色から暖かみあるオレンジとバリエーションもあるしどこでも使える。一押しです。

クレジット : テーブル reflexsims、ダイニング用椅子 stylistsims、ブラインド・パソコン用椅子 peggyzone、テーブルの上のポット・パソコンデスク 4ESF。


PR
この記事にコメントする
               
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧
パスワード   
* パスワードを設定するとコメントの編集ができるようになります。
Copyright ©  -- 辺境のシムの遣い --  All Rights Reserved / Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]