忍者ブログ
主にシムズシリーズのスクリーンショットの載せていきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
Akei Simotuki
性別:
女性
自己紹介:
Sims2、Sims3をプレイ中。現在Sims4もはじめようかと情報収集中。
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

snapshot_95ea772b_b60be26b.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
昨日に続きニューソン家のお話です。
3男ガレット君のお誕生日。でも写ってる身内は後姿の次女だけであとはみんなお客人。
ほんとにひたすらぶっ続けでプレイしてて家族の集合写真すらないんで、こんなのしかない(゜ー゜;)

子供らだけの生活はほんときつきつでパラメータは必ずどこかしら真っ赤な状態が続いて仕方なかったんで、楽しさと体力が回復するアロマポット勉強部屋に設置したことは先日書きましたね。これいっこあるだけで格段にプレイが楽になってます。

学校から帰ってきたらその部屋で宿題をしてると、終わる頃には減るどころか楽しさが回復してるので小さい子の面倒を見たり家事をしてても問題なく生活できます。楽しさを回復させる時間が省けるのでバイトへいく余裕すらある。すばらしいです!

本棚を使うスキル上げはアロマポットのお陰で一晩中居ても体力回復しちゃうので、何度か徹夜してたことも・・・。MODに頼りたくないとかいいつつばっちりお世話になりっぱなしじゃ・・・げふげふ
でも、あんまり頼りすぎないようにはしてましたよ~(言い訳

そんなわけで、ある程度パラメータが満たされてたらせめて料理くらいは作れたほうがいいよね、親居ないんだし。というわけで料理の勉強だけは暇見てしてもらってたんですが、ある時学校行き始めたばかりの3男が学校行って留守のときにイベントウィンドウ(2択のあれです)でてきたんですね。
なんか、自分で料理するか家族に作ってもらうか、みたいな感じの選択肢で、自分でやるって答えたら料理の情熱がアップしました。

へぇー、フリータイム入れるとこんなのも増えてたのかぁってちょっと驚き。子供のイベントって成績がよかったとかなんとかでお小遣いもらうくらいしか知りませんでしたから。
一回目は撮り逃したけど2回目はばっちり記録 ↓
SIM0044.jpg











あ、名前変えちゃいましたけどこの子は次男のギャラハー君です。なんか呼びにくいというか、イメージに合わない名前だったのでこの子だけ変更してます。
これは修繕のイベントですね。これはバイト中にでました。

SIM0045.jpg












答えたら会員証ゲット!
他の子もこんな感じでイベントで会員証もらってるので、子供とかティーンの子はみんなこうやって会員証もらうのかな?
趣味メーター上がってた子は他の世帯に居なかったのでわかりませんが、大人と違って趣味の館の人は来ないみたいです。

SIM0048.jpg










これは音楽系の趣味ですね。このときは失敗したみたいで情熱が下がりました。バイトで必要になったのでピアノを置いてあげたんですが、一番使ってたのはこの次女ではなく三女で、帰ってくると真っ先にピアノに向かい、限界くるまでひたすらピアノを引き続けてるような子でした。おかげで一人だけ跳び抜けて創作スキルが高いです。

10baf8fa.jpeg
















その三女はバイト先の選択肢間違って一人だけクビになってしまいました;
バイトも極めて成功を収めたら大学に行かせようと決めてたので一人だけ実家に置いてきぼりです・・・。早く大学生活始めたかったので他の子はみんな寮に入って大学生してるのに取り残される三女(ひど!)
再開はたぶん長男長女が帰ってくるときか、他の世帯で子供が育って大学行くときでしょう・・・(黙)

今は大学プレイを楽しんでます~v

next story
 
PR
この記事にコメントする
               
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧
パスワード   
* パスワードを設定するとコメントの編集ができるようになります。
Copyright ©  -- 辺境のシムの遣い --  All Rights Reserved / Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]